研修制度と
キャリアプラン成長を支える研修とキャリアの道筋

研修制度とキャリアプラン研修制度とキャリアプラン
Career PlanCareer Plan
  • TOP>
  • 研修制度とキャリアプラン

仕事の不安や悩みは、キャリアの成長過程で変化します。
埼玉日産では、1年目から、それぞれの段階に応じた研修を実施。
スキル向上や資格取得を支援することで、社員が自らの可能性を広げ、
プロフェッショナルとして活躍できるよう全面的にサポートしています。

カーライフアドバイザーの
モデルケース

Scroll

時期 仕事上の不安・悩み ステージ 結果
1



2

  • 車の知識が乏しいので、お客さまに説明できるか不安。

  • お客さまと上手くコミュニケーションを取れるかが不安。

  • 先輩から引き継いだお客さまと上手く接することができない。

  • 初級カーライフアドバイザーコース

    営業の基本は、お客さまの気持ちをを理解することです。本コースは受講者の「買物体験」を基にお客さまの気持ちの理解からスタートし、カーライフアドバイザーとして必要となる、コミュニケーションやプレゼンテーションの基本を学びます。また、効率的に活動するための活動計画の立て方も勉強できます。

  • キャリア入社・配転カーライフアドバイザーコース

  • 新人カーライフアドバイザーコース等

ロールプレイング方式の体験型のカリキュラムで自動車販売の基礎知識とスキル・お客さま視点のおもてなしマインドを身につけることができた。

- 販売台数月2.5台 -

\取得できる資格/

日産
カーライフアドバイザー
認定制度3級



3



5

  • 自分が苦手だと思っているタイプのお客さまへの対応がうまくできない。

  • 訪問しても時間帯が合わないなどの理由でなかなか本人に会えないことが多い。

  • 中級カーライフアドバイザーコース

    お客さまと話をしていて、この人は話しやすいな〜とか、逆にちょっと苦手だな〜と思ったことはありませんか?でも、苦手なお客さまにも対応しなければならないのがカーライフアドバイザーの仕事ですよね。でもご安心ください。苦手なお客さまを得意なお客さまに変える対応の仕方があります。それが、本コースのテーマです。

より実践的な研修内容と研修で知り合った仲間との意見交換が刺激になった。研修で学んだことを実践した結果、苦手だったお客さまから「あなたが担当してくれたから買ったんです。」と嬉しい言葉がもらえた。

- 販売台数月4.5台 -

\取得できる資格/

日産
カーライフアドバイザー
認定制度2級



6



  • 最近、ちょっと伸び悩んでいる。頑張っているつもりだが実績がなかなか伸びない。

  • 上級カーライフアドバイザーコース

    本コースは、受講者同志の創意工夫例や月販10台以上のカーライフアドバイザーとのディスカッションを通じて、仕事へ取り組む考え方や心構えを見つめ直し、意識改革に繋げていくことが大きな狙いとなっています。また、このコースの大きな特徴は、研修終了後の受講メンバーの連帯意識を高め、コース受講受講後も自主的にフォローアップ体制を築くことがあります。受講後、お互いに情報交換し、切磋琢磨し合いながら月販8台以上を目指すことが目標になります。実績を上げて厚生労働省認定の日産カーライフアドバイザー認定制度1級を目指してください。

他のメンバーとの意見交換や優秀カーライフアドバイザーの講演会を通して、仕事に取り組む考え方や心構えを根本から見直すことができた。実績も上がってきた。今は月販10台を目指して頑張っている。

- 販売台数月6.5台 -

\取得できる資格/

日産
カーライフアドバイザー
認定制度1級

ベージック研修

  • スタッフ連携強化コース

    スタッフ連携強化コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さまの対応を身につけます。店舗全体の連携力の向上が目的です。

  • 新型車種商品勉強会

    新型車種商品勉強会

    新型車商品の勉強を通じて作り手の思いを知ることや、市場を通じて、日産のドライビングプレジャーや技術の進化を体感し、自らの言葉でお客さまに日産車をより魅力的に伝え、説明することを目的にしています。

  • おもてなし対応向上コース

    おもてなし対応向上コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。おもてなし対応の実践に向けて店舗スタッフ全員の意思統一を図ることが目的です。

店長・マネージャー研修

  • 新任店長コース

    新任店長コース

  • 部下育成コース

    部下育成コース

  • 新任課長コース

    新任課長コース

※ こちらはコースの一例です。

テクニカルスタッフの
モデルケース

Scroll

時期 仕事上の不安・悩み 対象の研修 結果
1

  • お客さまへの対応がうまくできるか不安。

  • 一般修理を任されるようになったが、正しく点検ができるか不安。

- 本部での新入社員研修 -

- 店舗でのOJT -

  • CVT入門講座

  • EV基礎講座※他2講座

車検・定期点検、整備結果説明ができるようになった。

\取得できる資格/

日産3級整備士



2



5

  • お客さまに安心して任せてもらうように、分かりやすい説明ができる 整備士になりたい。

  • 的確に故障個所を見つけられるようになりたい。

- 3級資格対象者の研修 -

  • 日産3級整備士必須講座

    この講座では、故障診断の基本となる点検方法や、故障診断の考え方を、車体電装(パワーウインドウシステムなど)、エンジンシステムにより、理解を深めます。又、問診、整備結果説明、ダイヤルフォローの大切さ、基本的なやり方なども身に付けます。

  • CVT基礎講座

研修を受講して、お客さま対応に自信が付いた。故障診断も簡単な内容は1人で任されるようになった。

\取得できる資格/

日産2級整備士



6



  • 車両全体の制御システムをもっと勉強して、お客さまの要望に応えられるようになりたい。

  • 後輩を指導したいがよくわからない。

- 2級資格対象者の研修 -

  • 日産2級整備士必須講座

    近年の自動車は、電子制御領域が拡大し、制御内容も複雑化しており、これらの故障診断には、系統立てた考えが必要です。この講座では、エンジンシステムを題材に、総合的な故障診断の考え方、又、難解不具合時のお客さまからの問診技法などを学びます。又、問診、整備結果説明、ダイヤルフォローの大切さ、基本的なやり方なども身に付けます。

  • CVT応用講座

  • 整備作業改善トレーナー養成講座

本来は経験でしか学べないような故障も、理論立てて考えられるようになり、故障診断の時間が早くなった。

\取得できる資格/

日産1級整備士

- 1級資格対象者の研修 -

  • GRANDRIVE走行体感シャシー講座

    この講座では、実際にテストコースを使用して走行し、CVT、7速ATの正常・異常時の車両走行性能の違い並びに騒音振動関連の不具合を体感します。又、直近に発売された新型車の新技術・新機構についても学びます。

  • HITEQマスター講座

不具合状態を実際に走行して体感でき、お客さま対応もより実践的に行える。

\取得できる資格/

HITEQマスター

ベージック研修

  • スタッフ連携強化コース

    スタッフ連携強化コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。店舗全体の連携力の向上が目的です。

  • おもてなし対応向上コース

    おもてなし対応向上コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。おもてなし対応の実践に向けて店舗スタッフ全員の意思統一を図ることが目的です。

工場長・マネージャー研修

  • 新任工場長講座他4講座

    新任工場長講座他4講座

テクニカルアドバイザーの
モデルケース

Scroll

時期 対象の研修 結果
1



2

- 本部での研修 -

  • 基礎研修

  • サービスの活動のねらい、役割

  • フロントの役割

  • フロント業務の一連の流れと各業務の内容

  • 自動車の基礎知識(構造・概要)

  • 接客対応の基本

  • 電話対応

  • ディーラーマネジメントシステム操作

- 4級資格対象者の研修 -

  • 新人テクニカルアドバイザー

    お客さま対応で基本となる「知識・動作」「プロセス(初期対応)」「オペレーション」を学びます。

  • 体験型自動車基礎技術講座

    お客さま対応時に必要な自動車基礎知識と定期点検を習得します。

受付から引き渡しまでの業務ができる。お客さまのフォローができる。

\取得できる資格/

日産3級テクニカル
アドバイザー



3



5

- 3級資格対象者の研修 -

  • お客さま対応講座(基礎)

    受付や商品提案に必要な、コミュニケーションスキルを学びます。

  • HITEQマスター講座

    技術的背景を持たないテクニカルアドバイザーが日産2級テクニカルアドバイザーの認定要件である日産3級整備士資格を取得するための講座です。

お客さま対応全般の業務ができる(入庫促進、事故車対応)

\取得できる資格/

日産2級テクニカル
アドバイザー



6



- 2級資格対象者の研修 -

  • お客さま対応講座(応用)

    苦情にも対応できる、丁寧なヒアリング方法や、わかりやすい説明方法を学びます。

どのようなお客さまにもご満足いただける対応ができる(カーコンサルティング、苦情対応)
管理業務ができる(基礎、入庫、生産性)

\取得できる資格/

日産1級テクニカル
アドバイザー

ベージック研修

  • スタッフ連携強化コース

    スタッフ連携強化コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。店舗全体の連携力の向上が目的です。

  • おもてなし対応向上コース

    おもてなし対応向上コース

    お客さま視点を高めながら実践的なお客さま対応を身につけます。おもてなし対応の実践に向けて店舗スタッフ全員の意思統一を図ることが目的です。