お客さまの人生に一歩踏み込んだご提案で、
生活を豊かにするお手伝いを。

お客さまの人生に一歩踏み込んだご提案で、生活を豊かにするお手伝いを。お客さまの人生に一歩踏み込んだご提案で、生活を豊かにするお手伝いを。
Person IntroductionPerson Introduction

カーライフアドバイザーM.S2021年 新卒入社

Question.01入社の理由は?Question.01入社の理由は?

小学生のとき、クルマを購入するという両親に連れられ初めてカーディーラーを訪れました。そのとき担当してくれた営業の方の接客がすごく温かく、物腰も柔らかかったんです。「数百万円もするクルマを売るのに、まったく堅苦しい雰囲気ではないんだな」と驚いたのと同時に、「将来はこんな人になりたい」と強く感じたのを今でも覚えています。カーディーラーでの仕事に興味を持つきっかけとなる出来事でした。

就職活動では、学生時代ずっと熱中していたサッカーのように、「努力した分だけ結果がついてくる仕事であること」「人と関わり合える仕事であること」を軸に就職先を探していました。そんな中、会社説明会で出会った埼玉日産の方々のオープンな雰囲気に惹かれて入社を決意。

マニュアル通りの営業が求められるのではなく、「人とフランクに話をするのが好き」「丁寧できめ細やかな対応が得意」など社員それぞれの個性や強みを活かせる埼玉日産のスタイルが、私にはとても合っていますね。

Question.01入社の理由は?Question.01入社の理由は?

Question.02現在の仕事内容と、印象に残っている仕事を教えてくださいQuestion.02現在の仕事内容と、印象に残っている仕事を教えてください

カーライフアドバイザーとして新車の販売をはじめ、点検・車検整備、突発的な事故や故障の対応など、クルマに関わるアフターフォロー全般を行っています。私の持ち味である、お客さまとの距離が近くフレンドリーな接客スタイルを活かし、クルマに何かあったときは真っ先に思い出してもらえる存在になりたいですね。

私が接客で大切にしているのは、「プラス1の精神」。どうすればお客さまの期待を上回ることができるのか、常に考えています。たとえば、お客さまからナビの操作方法について相談を受けたとき。テクニカルスタッフからのアドバイスを専門用語を使わずに自分なりに噛み砕き、実際にクルマを運転するお客さまの立場になって、わかりやすい情報をプラスして伝えるようにしています。

「佐藤さんが言ってくれた通りに操作したら、長いドライブでも不具合なく快適に運転できたよ」とお客さまからご連絡をいただいたときは、心の中でガッツポーズをしましたね。

また、クルマをご購入されたお客さまとは数年単位の長いお付き合いになるので、信頼関係がとても大切。ミスをしてしまったときにはすぐに認めて謝罪する、わからないことがあっても知ったかぶりをせずきちんと確認してからお答えするなど、実直な対応もモットーにしています。

初めてご来店されたお客さまにクルマのご提案をするのも、私の大切な仕事。いきなり性能や金額の説明に入るのではなく、まずは普段の生活スタイルなど話をお聞きしながら、「クルマのある生活」でお客さまのライフスタイルがどう豊かになるのかを一緒に考えていきます。クルマを売って終わりではなく、その先を見据えたご提案ができるかどうかが、カーライフアドバイザーとしての腕の見せどころですね。

今までで一番印象に残っている仕事は、1日で2台のご成約を実現したときのことです。どんなときにクルマを使いたいか、ご予算はどれくらいかなどお客さまからヒアリングを重ねるうちに、1台の大きいクルマではなく、小回りの利くクルマ2台のほうがニーズを満たせるのではないかと感じました。そこで思い切って2台のご購入を提案したところ、お客さまにも共感いただき、当日のご成約につなげることができたんです。常識にとらわれずに一歩踏み込んだからこそ実現できた、今でも忘れられない経験です。

Question.02現在の仕事内容と、印象に残っている仕事を教えてくださいQuestion.02現在の仕事内容と、印象に残っている仕事を教えてください

Question.03今後の目標と、学生のみなさんへメッセージをお願いします。Question.03今後の目標と、学生のみなさんへメッセージをお願いします。

今の職場には、個性豊かな先輩がたくさんいます。どうすれば自分の持ち味を活かしながらお客さまと信頼関係が築けるのか、学ぶことの多い毎日です。私は会話をしながら相手との距離を縮めるのが得意なので、お客さまの懐に入る力をより磨きつつ、ときには一歩引いて客観的な視点からご提案ができるような、バランス感覚の優れたアドバイザーになるのが目標ですね。

クルマは「売って終わり」という商品ではありません。良いところばかりを並べて売りつけるようなやり方では、一時的に成約数は伸びてもカーライフアドバイザーとして成長はできないと思っています。それよりも私が大事にしているのは、数年単位でのお客さまとの関わり。お客さまのより良いカーライフを一番に考え、相手のためを思った行動や提案ができていれば、必ず結果はついてくるはずです。人と関わることが好きな方、相手の目線に合わせたコミュニケーションが得意な方であれば、活躍できるのではないでしょうか。

とは言え、数字で成果を出すことももちろん重要。目標を持って努力を続ける粘り強さを持った方と、お互いに切磋琢磨しながら一緒に働きたいですね。

Question.03今後の目標と、学生のみなさんへメッセージをお願いします。Question.03今後の目標と、学生のみなさんへメッセージをお願いします。

休日の過ごし方

身体を動かすことが好きなので、休日はジムでのトレーニングで汗を流しています。月1〜2回は、会社のフットサル部の練習にも参加。他店舗の社員と交流もできるので、とても楽しいです。また、最近では先輩に誘われて始めたゴルフにもはまっています。オンとオフのメリハリをつけリフレッシュすることで、仕事もプライベートも充実しています。